PR 基礎知識

【2021年12月】楽天モバイルは使える?評判・口コミを確認!気になるデメリットも解説

楽天モバイルの評判・口コミ

この記事の3行サマリ

  • 楽天モバイルの本当の評判、デメリットをしっかり調査
  • メリットは多彩なキャンペーンと料金プラン
  • デメリットを理解すればダントツでコスパが良くなる

楽天モバイルの評判については、ネット上に数多くメリット・デメリットが溢れているため、

ポイント

「本当の評判はどうなんだろう」

「メリットはわかったけど、デメリットはどうなんだろう」

「Twitter上で"全く使えない"とか"クソ"とか"おすすめしない"とかたくさん呟かれてるから不安になった」

という悩みや疑問をお持ちではないですか?

本記事では、ネット上に溢れる口コミの中でも、信頼性のある口コミを中心にメリット・デメリットを調査しました。

結論から言うと、

ポイント

楽天モバイル単体をメインで利用しようとすると、「楽天モバイルに向いている人」「楽天モバイルに向いていない人」がはっきり分かれます。

そのため、デメリットを理解しないまま利用している人は、使い勝手の悪さやサポートに対して不満を持ちやすい傾向にあります。

しかし、「楽天モバイルに向いている人」がデメリットを理解した上で利用すると、非常にコスパの良いキャリアになります。

また、サブ回線として使えば、デメリットに勝るポイント還元等のメリットがあります。

以下詳しく解説していきます。

\iPhone乗り換えで最大35,000ポイント還元/

楽天モバイル公式サイト

キャンペーン事前エントリーでさらにお得

楽天モバイルは月額3,278円で容量無制限

楽天モバイルは、いわゆる携帯キャリア(MNO)と呼ばれる事業者です。

MNOは、自社で基地局を設置して、自前のネットワークを持っている事業者のことです。

ドコモ、ソフトバンク、auと同様の事業者になります。

その中でも楽天モバイルの特徴は、以下の2点です。

  • 料金が格安であること
  • 容量無制限に利用できること

楽天モバイルの格安料金プラン|Rakuten UN-LIMIT Ⅵの段階制プラン

楽天モバイルの料金プラン、Rakuten UN-LIMITの概要はこちらです。

対応エリア 全国
回線(ネットワーク)

楽天回線エリア:楽天回線

楽天回線エリア以外:au回線(パートナー回線)

5G

無料

速度制限 パートナー回線5GBを超過した場合、最大1Mbps
契約期間 なし
初期費用、事務手数料 0円

月額料金

〜1GB 0円
〜3GB 1,078円
〜20GB 2,178円※ただしパートナー回線の高速通信は5GBまで
20GB〜無制限 3,278円
キャンペーン
  • 最大3カ月の基本料無料
  • 最大2万5000ポイント還元
  • 楽天市場のSPU対象

楽天モバイルの料金プラン、「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」の1プランのみです。

料金体系はギガの消費が少なければ安くなる段階制のプランとなっており、「1GB未満」については、月額基本料が0円なのが大きな特徴です。

そして、楽天モバイルのネットワークは、他のキャリアと違い、自前のネットワークと他社のネットワークの両方を利用することになります。

そして、他社のネットワークは月々5GBまでしか高速通信ができません。ですので、パートナー回線しか利用できない状態であれば、5GBを超えたあたりから使い勝手は非常に悪くなります。

最大1Mbpsの速度では通常のインターネットのブラウジングやLINEのメッセージのやりとりは問題ありませんが、動画閲覧や大容量のデータをダウンロードしようとすると支障が出てきます。

パートナー回線エリアの方の料金と使い勝手
データ使用料 料金 使い勝手・コスパ
〜1GB 0円 問題なし(快適)○・コスパ◎
〜3GB 1,078円 問題なし(快適)○・コスパ◎
〜5GB 2,178円 問題なし(快適)○・コスパ非常に悪い×

~20GB

2,178円 問題あり(快適ではない)×・コスパ悪い△

〜20GB

3,278円 問題あり(快適ではない)×・コスパ普通○

上の表のとおり、3GBまでは快適に使えて、コスパも非常に良いですが、3GBを超えて料金が変わるとコスパが一気に悪化して、5GBを超えると使い勝手も悪化してしまいます。

この点を理解して、利用することができるかどうかが、楽天モバイルの評価に大きく関わります。

楽天モバイルのポイント

  • 使った容量に応じて月の料金が変動する
  • 楽天回線エリアであれば容量は無制限で月額3,278円
  • パートナー回線では、5GBまでしか高速通信ができない

楽天モバイルの悪い評判・口コミを徹底調査

楽天モバイルの悪い評判、デメリットをネット上で調査しました。

調査方法

  • SNS調査(Twitter)
  • ネット調査(ヤフー知恵袋)

楽天モバイルの悪い評判・口コミ、デメリット

楽天モバイルのデメリット

  • データ容量無制限で利用できるのは楽天回線エリアのみ
  • 楽天回線エリアは人口カバー率が他社と比べて低い
  • 直近でネットワーク障害が発生している

楽天モバイルの悪い評判・口コミ

  • 楽天回線エリア内の都心部でも建物によっては電波が入らなくなる
  • 地下で電波が入らなくなる
  • カスタマーサポートの回答が間違っていた
  • 断続的にネットワークが切れて安定しない
  • 楽天回線だと思っていたらパートナー回線でギガを消費していた
  • 引越した住居が楽天モバイルの回線が弱い

デメリットも悪い評判も、ほとんどは電波やネットワークについてです。

楽天回線のネットワーク問題は、徐々に改善は見られるものの、すぐに解決する問題ではなさそうです。

やはり、楽天モバイル1回線のみで利用するには、今のところは安心とは言えない状況でしょう。

また、カスタマーサポートについては、サービス開始当初はどこもクオリティが良くないことも多いので、改善を期待したいところです。

ポイント・注意

  • ネットワークや通信を安定させたいなら、楽天モバイル1回線のみではなく、サブ回線を利用する
  • 引越し先など内見時に楽天モバイルの電波が入るかどうか確認しておく
  • パートナー回線か楽天回線かはmy楽天モバイル等で確認しておく

楽天モバイルのメリット

まずは、楽天モバイルに関するメリットを口コミと合わせて解説します。

楽天モバイルのメリット

  • 料金プランがシンプルでわかりやすい
  • 料金プランが安い
  • Rakuten Linkアプリを使えば通話料が無料
  • キャンペーンがお得
  • 契約に初期費用や事務手数料がかからない
  • 契約期間に縛りがなく、解約金・違約金が発生しない
  • 申し込み不要で無料でテザリングができる
  • 楽天ポイントで支払いができる
  • 楽天ポイントが貯まりやすくなる
  • オンライン上で簡単に購入できる

楽天モバイルの良い評判・口コミ

  • iPhone13やiPhone12が格安で購入できる
  • IIJのデータSIMやdonedoneで0円運用ができる
  • 基地局の近くだと固定回線が不要に思える
  • eSIMの発行が他のキャリアに比べて手軽
  • 事前エントリーで楽天ポイントがたくさんもらえる

以上が楽天モバイルのメリットと良い評判・口コミです。

特に、キャンペーンによるコストメリットが大きいのが特徴です。

とにかく、基本料金が安くて無料期間があるうえに、ポイント還元を含めるとトータルの収支をプラスにすることも可能です。

ポイント・注意

  • キャンペーンをフル活用してお得に購入する
  • 店舗よりもオンラインでの購入がお得
  • 契約の縛りがないので、やめたい時にコストなしで解約することができる

楽天モバイル賢い活用方法

楽天モバイルを賢く活用する方法は以下です。

  • 楽天回線エリア内で容量無制限の使い放題
  • 電話・SMS専用端末として1GB以下0円で運用する
  • 楽天市場のSPU+1倍のために申し込み

基本的に、楽天モバイルは楽天回線エリア内で、データ容量をたくさん使う、という人に向いています。

しかも、光回線などの固定回線がなく、スマホの回線のみでインターネットをしている人には重宝するでしょう。

逆に、データ容量を全く使わない、という方でも1GB以下利用することで、0円になるので、電話専用の端末として活用することができます。

\iPhone乗り換えで最大35,000ポイント還元/

楽天モバイル公式サイト

キャンペーン事前エントリーでさらにお得

楽天モバイルで節約できるスマホ代

楽天モバイルで節約できるスマホ代のシミュレーションを行なってみます。

元の通信会社元のプラン・通信費例楽天モバイル料金月々の節約
ドコモ¥7,788円/60GB/5分定額¥3,278/無制限/通話無制限¥4,510
au¥8,008/無制限/5分定額¥3,278/無制限/通話無制限¥4,730
ソフトバンク¥8,118/無制限/5分定額¥3,278/無制限/通話無制限¥4,830

上記のとおり、データ容量をたくさん使う場合の料金シミュレーションは、5,000円近くの節約が可能になります。(あくまで参考例なので、固定回線の有無やファミリー割引の有無で節約額は変化します。)

\iPhone乗り換えで最大35,000ポイント還元/

楽天モバイル公式サイト

キャンペーン事前エントリーでさらにお得

楽天モバイルで使用中の端末が使えるか確認する方法

iPhoneも正式対応

楽天モバイルがiPhoneの取り扱いを開始するまでは、iPhoneは楽天モバイルでは公式にサポートされていませんでした。

しかし、2021年4月30日から、正式に取り扱いがスタートして、楽天モバイル公式端末としてサポートされるようになりました。

iPhone6以降の端末で、iOS14.4以降のiPhoneが正式に対応しています。

楽天モバイルUN-LIMITがiPhone7に正式対応
【遂に!】iPhone7に楽天モバイルUN-LIMITが正式対応!設定手順まとめ

本記事では、2021年4月27日から正式に楽天モバイルの対応端末になったiPhone7・iPhone7 plusについて解説していきます。 楽天モバイルを利用するまでの設定手順についてもまとめているの ...

続きを見る

【遂に!】iPhone8に楽天モバイルUN-LIMITが正式対応!設定手順まとめ
【遂に!】iPhone8に楽天モバイルUN-LIMITが正式対応!設定手順まとめ

本記事では、2021年4月27日から正式に楽天モバイルの対応端末になったiPhone8・iPhone8 plusについて解説していきます。 楽天モバイルを利用するまでの設定手順についてもまとめているの ...

続きを見る

iPhone12値下げ|楽天モバイル
iPhone12、iPhone SE(第2世代)が大幅値下げ|在庫復活はある?一番安く購入するには?

楽天モバイルは、2021年9月iPhone12シリーズとiPhone SE(第2世代)の端末価格を大幅に値下げしました。 当記事では、 値下げされたiPhone端末価格どの端末がお得になったか楽天モバ ...

続きを見る

\iPhone13シリーズ購入で最大35,000ポイント還元/

楽天モバイル公式サイト

月額3,178円(税込)で容量無制限

iPhoneを使うときの注意点

楽天モバイルでiPhoneを利用するときの注意点は、以下です。

  • 楽天モバイル回線とパートナー回線の自動切り替えは非対応

こちらはかなり重要ですが、iPhone12以降のモデルを除くiPhoneについては、楽天モバイル回線とパートナー回線の自動切り替えに対応していません。

そのため、自力で戻すことが必要となります。

パートナー回線→楽天モバイル回線への切り替えができていないと、5GB上限の容量を知らず知らずのうちに使用してしまう可能性もあるので注意してください。

今後の対応にも注目です。

対応方法まとめ

<iPhone 12 / iPhone 12 Pro / iPhone 12 Pro Max / iPhone 12 mini をご利用の場合>

iPhone 12以降のシリーズは回線の自動切り替えに対応していますが、自動で切り替わらない場合は、以下の方法を試してください。

  • モバイルデータ通信をOFFにする
  • 約10分待ちモバイルデータ通信をONにする

<iPhone XR / iPhone XS / iPhone XS Max / iPhone 11 / 11 Pro / iPhone 11 Pro Max / iPhone SE(第2世代) をご利用の場合>
iPhone XRからiPhone SE(第2世代)までのシリーズの場合は、以下の方法を試してください。

  • 機内モードのON/OFF
  • 本体の再起動

<iPhone 6s / iPhone 6s Plus / iPhone SE(第1世代) / iPhone 7 / iPhone 7 Plus / iPhone 8 / iPhone 8 Plus / iPhone Xをご利用の場合>
iPhone 6s PlusからiPhone Xまでのシリーズの場合は、以下の方法を試してください。

  • 楽天回線のみつながるエリアへ移動

参考:[iPhone] 楽天回線とパートナー回線が自動で切り替わらない

おすすめの楽天モバイル端末|最大2万5000ポイント還元

楽天モバイル情報まとめでは、

  • おすすめAQUOS端末
  • おすすめオリジナル端末
  • おすすめOPPO端末
  • 全端末の中でのおすすめ端末

を紹介しています。

AQUOSスマホ一覧
楽天モバイルのAQUOSスマホまとめ|全5機種の特徴やメリット・デメリットを紹介

シャープが販売するAQUOSスマホシリーズについてご紹介します。 シャープは元々は大阪府堺市に本社を置く日本の家電メーカーでしたが、いまでは台湾の鴻海精密工業傘下となっています。 AQUOS sens ...

続きを見る

楽天モバイルオリジナルスマホまとめ
楽天オリジナル端末全5種まとめ比較|おすすめの機種は?Rakuten Hand、Rakuten Mini、Rakuten BIG、Rakuten BIGs

楽天モバイルでは、楽天モバイルオリジナルスマホを全4機種販売しています。また、オリジナルモバイルルーターを1種販売しています。 当記事は、楽天オリジナル端末全5種の特徴・スペック・メリット/デメリット ...

続きを見る

楽天モバイルOPPO 販売端末
楽天モバイルのOPPO端末を比較|おすすめの機種は?

中国のスマホメーカーOPPO(オッポと読みます)が販売するスマホ機種が楽天モバイルで購入できるかをご紹介します。 OPPOとは OPPOは、近年急激に伸びている中華ブランドで日本でもMVNOでのスマホ ...

続きを見る

楽天モバイルおすすめ端末
【2021年12月版】実質1円端末が豊富!楽天モバイルのおすすめ端末5選

「楽天モバイルに乗り換えたい」「楽天モバイルにしたいけど、対応のスマホがない」という悩みを抱えていませんか。 当記事では、楽天モバイルで正式に販売されている端末の中から目的別に最もおすすめの端末をご紹 ...

続きを見る

\iPhone乗り換えで最大35,000ポイント還元/

楽天モバイル公式サイト

キャンペーン事前エントリーでさらにお得

楽天回線とパートナー回線の違い

楽天モバイルは、楽天回線とパートナー回線の2種類の回線でサービス提供されています。

パートナー回線は、楽天回線エリアの範囲外にある時に、auの回線をローミング(レンタル)してネットに接続されます。

楽天回線エリア内では、楽天モバイルはデータ容量無制限ですが、パートナー回線エリア内では、データ上限が5GBなので、自分が今どっちの回線を掴んでいるかが重要です。

回線確認|楽天回線かパートナー回線かどちらにつながっているかを確認する方法
楽天回線エリアとパートナー回線エリアを解説|どちらに繋がっているのを確認したいとき

楽天モバイルの通信エリアは「楽天回線」と「パートナー回線」の2種類 楽天モバイルの通信エリアは「楽天回線」エリアと「パートナー回線」エリアの2種類に分かれます。 楽天回線エリアパートナー回線エリア こ ...

続きを見る

楽天モバイルの通信・エリアはこちら

楽天モバイル公式サイト

ボタンをタップすると楽天モバイル公式サイトに移動します

楽天回線エリアに入っているか確認する方法

回線確認|楽天回線かパートナー回線かどちらにつながっているかを確認する方法
楽天回線エリアとパートナー回線エリアを解説|どちらに繋がっているのを確認したいとき

楽天モバイルの通信エリアは「楽天回線」と「パートナー回線」の2種類 楽天モバイルの通信エリアは「楽天回線」エリアと「パートナー回線」エリアの2種類に分かれます。 楽天回線エリアパートナー回線エリア こ ...

続きを見る

楽天モバイルの通信・エリアはこちら

楽天モバイル公式サイト

ボタンをタップすると楽天モバイル公式サイトに移動します

楽天モバイルのキャンペーン情報

公式キャンペーンまとめ

楽天モバイルはキャンペーンが豊富で、以下では公式キャンペーンをまとめています。

楽天モバイルキャンペーンまとめ
【最新】楽天モバイルキャンペーンまとめ|プラン料金3ヵ月無料、最大25,000ポイントもらえる

楽天モバイルで実施されている最新のキャンペーンをまとめています。 楽天モバイルでは、現在プラン料金3カ月無料キャンペーンと、最大25,000ポイント還元を中心にお得なキャンペーンが豊富に開催されていま ...

続きを見る

抜粋したものがこちらです。

キャンペーン名キャンペーン内容
iPhone乗り換え新生活応援キャンペーンiPhone 13 Pro、iPhone13 購入の方は、
MNP&アップグレードプログラム利用で最大35,000ポイント還元
新規&アップグレードプログラム利用で最大25,000ポイント還元
Rakuten UN-LIMIT申し込みキャンペーン
だれでも5000ポイント還元
Rakuten UN-LIMIT(SIM)契約で
5000ポイント還元
お持ちのiPhoneで超トクのりかえキャンペーンRakuten UN LIMITに乗り換えると24,000ポイント還元
 激トク乗り換え
最大25,000円相当分をポイント還元!
楽天回線と対象Androidのセットで最大25,000ポイント還元。
回線のみでも24,000ポイントが還元される。
Rakuten Hand
実質0円
Rakuten Hand契約で
12,980ポイント還元
Rakuten BIGs
25,000ポイントプレゼントキャンペーン
Rakuten UN-LIMIT Ⅵ初めての申し込みで、
Rakuten BIGsを実質14,980円で購入できる
モバイルWiFi実質0円お試しキャンペーンRakuten Pocket WiFi契約で
本体代金が1円
Rakuten Mini本体価格1円
キャンペーン
SIM(Rakuten UN-LIMIT)とセット契約で
Rakuten Miniが1円
楽天ひかり
UN-LIMITキャンペーン
SIM(Rakuten UN-LIMIT)申し込みユーザーは、
楽天ひかりの月額基本料が1年間無料
SPU(楽天モバイル、楽天モバイルキャリア決済)楽天モバイル契約で楽天市場でのSPUが+1倍
楽天モバイルキャリア決済を2000円以上利用で楽天市場でのSPUが+0.5倍
楽天市場でのお買い物のポイントが
最大52.5倍キャンペーン
楽天市場での買い物のポイント還元率が上昇
お買い物マラソン+43倍+楽天モバイル+9倍
ポイント還元の上限は3000ポイント
楽天ペイお支払い額が20%還元楽天ペイアプリの支払額、抽選で全額還元&楽天モバイル申し込みで20%還元
Xperia 10Ⅲ Lite WチャンスキャンペーンXperia 10Ⅲ Lite と純正ケースを購入のユーザーに抽選で6,000ポイント還元

新キャンペーン|乗り換え(MNP)で2万ポイント還元

楽天モバイルキャンペーンの中でも、非常にお得なのが乗り換え(MNP)キャンペーンです。

楽天モバイルの乗り換え(MNP)キャンペーン
【楽天モバイル新乗り換えキャンペーン】スマホ買わなくても2万ポイントの還元がもらえる!

楽天モバイルで新キャンペーンが始まりました。 これまで、特に優遇を受けていなかった他社からの乗り換え(MNP)ユーザーが、回線のみの契約でも2万ポイント還元と大きなポイント還元を受けるようになりました ...

続きを見る

\プラン料金が3カ月無料&最大2万5000ポイント還元中/

楽天モバイル公式サイト

他社からの乗り換えならSIMだけでも2万ポイント還元!

事前エントリーがキモ!ポイントばらまきを見逃さない

楽天モバイルのポイント還元は、端末セットや乗り換え(MNP)キャンペーンがありますが、公式キャンペーン以外でも事前エントリーキャンペーンが複数あります。

全て適用されると1万ポイント近くゲットできるので、必ずチェックしておきましょう。

楽天モバイルキャンペーン&クーポン情報まとめ
事前エントリー必須!楽天モバイルキャンペーン&クーポン情報まとめ

2021年12月更新済み この記事の3行サマリ 楽天モバイルの申し込み前には複数の事前エントリーキャンペーンにエントリーするべし楽天カード、楽天銀行、楽天証券口座の保有者、楽天市場のランク会員は要チェ ...

続きを見る

抜粋したものがこちらです。

事前エントリーが必要

全ての該当キャンペーンをエントリーしてから、楽天モバイル公式サイトで申し込むのが一番お得です。

楽天モバイルの申し込み方法

楽天モバイルの店舗で申し込む方法

楽天モバイルは全国に実店舗を持つので、店舗で申し込むことが可能です。

しかし、事前エントリーは、オンラインのみ有効なものがありますので、オンラインでの申し込みの方が有利でしょう。

SIM発行やeSIM発行もスムーズなので、オンラインでも十分です。

とはいえ、中には即日開通したい、スタッフにやってもらいたい、という方もいると思うので、そういった方は店舗を探して行ってみてください。

\プラン料金が3カ月無料&最大2万5000ポイント還元中/

楽天モバイル店舗情報

他社からの乗り換えならSIMだけでも2万ポイント還元!

楽天モバイルのWebサイトで申し込む方法

楽天モバイルでは、申し込みから端末・SIMの受け取りまで、オンラインで完結できます。

eSIMの場合は、オンラインでの即日開通も可能です。

通話料・SMSが無料になるRakuten Linkを活用する

海外通話やSMSの料金は?

一部有料化(iOS)

【注意】電話番号次第で有料になる

iOS 15「iCloud+」のセキュリティ機能「プライベートリレー」に注意

iPhoneの新OSであるiOS15以降に用意されている、iCloud+の新機能「プライベートリレー」をONにすると、Rakuten Linkやmy楽天モバイルアプリが有料になってしまう事象が発生しています。

本来無料のものが有料になってしまうため、楽天モバイルでRakuten Linkやmy楽天モバイルを使うときは、必ず「プライベートリレー」はOFFにしておきましょう。

プライベートリレー機能に注意
楽天モバイルでiPhone(iOS15以降)を利用している人は要注意|プライベートリレーの利用について

この記事の3行サマリ iPhoneの新OSのiOS15が登場iOSの新機能プライベートリレーはプライバシー保護機能がパワーアッププライベートリレー機能をONにするとRakuten Linkが課金対象と ...

続きを見る

初期費用や解約手数料は?楽天モバイルのよくある質問

楽天モバイルZERO宣言

  • プラン料金3ヵ月無料 3,278円→0円
  • 5G通信 0円
  • Rakuten Linkアプリ利用で国内通話・SMS 0円
  • 契約事務手数料 0円
  • SIM交換・再発行手数料 0円
  • MNP転出手数料・契約解除料 0円

まとめ|デメリットを理解して使いこなせばダントツでコスパが良い

以上、あらゆる角度からメリット・デメリットを見てきました。

まとめると、

「デメリット」を理解して使いこなせば、ダントツでコスパが良い、

と言えるでしょう。

ただし、キャンペーン情報を理解して、必要な事前エントリーなどをしないと、コスト的にもメリットが減ってしまうので、情報収集はしっかりすることが重要です。

下のリンクから楽天モバイル公式サイトに飛べますので、利用してみてください。

\iPhone乗り換えで最大35,000ポイント還元/

楽天モバイル公式サイト

キャンペーン事前エントリーでさらにお得

-基礎知識