PR iPhone

【遂に!】iPhone8に楽天モバイルUN-LIMITが正式対応!設定手順まとめ

【遂に!】iPhone8に楽天モバイルUN-LIMITが正式対応!設定手順まとめ

本記事では、2021年4月27日から正式に楽天モバイルの対応端末になったiPhone8・iPhone8 plusについて解説していきます。

楽天モバイルを利用するまでの設定手順についてもまとめているので参考にしてみてください。

楽天モバイルで購入可能

  • iPhone 12
  • iPhone 12 Pro
  • iPhone 12 Pro Max
  • iPhone 12 mini
  • iPhone SE(第2世代)

\iPhone13シリーズ購入で最大35,000ポイント還元/

楽天モバイル公式サイト

月額3,178円(税込)で容量無制限

楽天モバイルがiPhone 8に正式対応

iOS14.4以降へのアップデートが必須

2021年4月27日以降、iOS14.4以降を搭載しているiPhone8は、正式に楽天モバイルに対応しました。

iPhone8、iPhone8 plusともに正式に対応しました。

iOS14.4より前のOSを利用している場合は、iOSのアップデートが必要になります。

アップデートは「設定」→「一般」→「ソフトウェア・アップデート」から可能です。(Wi-Fiに接続しながらアップデートします。)

APN・プロファイルは設定不要

国内・海外ともにAPN自動設定に対応しました。

ですので、プロファイルのインストールやAPN設定が不要となっています。

国内海外
対応対応

データ通信・音声通話・テザリング・SMS全てに対応

これまで、パートナー回線でのSMSが出来ない仕様となっていましたが、正式対応したことで、パートナー回線でもSMSが利用できるようになりました。

また、「緊急地震速報受信」、「110/119番での高度な位置情報測位」にも対応できるようになりました。

もちろんテザリングも可能です。(無料)

データ通信音声通話テザリングSMS
対応対応対応対応

楽天モバイル回線とパートナー回線の自動切り替えは非対応

こちらはかなり重要ですが、iPhone12以降のモデルを除くiPhoneについては、楽天モバイル回線とパートナー回線の自動切り替えに対応していません。

そのため、自力で戻すことが必要となります。

パートナー回線→楽天モバイル回線への切り替えができていないと、5GB上限の容量を知らず知らずのうちに使用してしまう可能性もあるので注意してください。

今後の対応にも注目です。

対応方法まとめ

<iPhone 12 / iPhone 12 Pro / iPhone 12 Pro Max / iPhone 12 mini をご利用の場合>

iPhone 12以降のシリーズは回線の自動切り替えに対応していますが、自動で切り替わらない場合は、以下の方法を試してください。

  • モバイルデータ通信をOFFにする
  • 約10分待ちモバイルデータ通信をONにする

<iPhone XR / iPhone XS / iPhone XS Max / iPhone 11 / 11 Pro / iPhone 11 Pro Max / iPhone SE(第2世代) をご利用の場合>
iPhone XRからiPhone SE(第2世代)までのシリーズの場合は、以下の方法を試してください。

  • 機内モードのON/OFF
  • 本体の再起動

<iPhone 6s / iPhone 6s Plus / iPhone SE(第1世代) / iPhone 7 / iPhone 7 Plus / iPhone 8 / iPhone 8 Plus / iPhone Xをご利用の場合>
iPhone 6s PlusからiPhone Xまでのシリーズの場合は、以下の方法を試してください。

  • 楽天回線のみつながるエリアへ移動

参考:[iPhone] 楽天回線とパートナー回線が自動で切り替わらない

楽天回線かパートナー回線の判別は7月までに対応

現時点では、自分が今楽天回線、パートナー回線どちらにいるのかが判別できません。

ですが、ようやく7月中にmy楽天モバイルアプリでも確認ができるように対応すると発表がありました。

現時点での確認方法は、こちらの記事を参考にしてください。

>楽天回線エリアとパートナー回線エリアを解説|どちらに繋がっているのを確認したいとき - 楽天モバイル情報まとめ

キャリア設定最新バージョンの配信開始日は2021年4月27日

キャリア設定最新バージョンは2021年4月27日から配信開始されています。

楽天モバイルでiPhone8・iPhone8 plusを使う手順

事前準備

iPhoneの設定をする前に、下記の点について確認します。

事前の確認ポイント

  • SIMロックは解除しているか、もしくはSIMフリー端末か
  • iPhoneで利用しているAPN構成プロファイルがあるか
  • 楽天モバイルのnanoSIMが手元にあるか
  • MNPの場合、開通までにMNP有効期間は残っているか

iOSのアップデート

iOSのアップデートを行いましょう。

2021年6月10日時点でiOSをアップデートすると、「iOS14.6」です。

楽天モバイルの使用に必要なiOSは「iOS14.4」です。

アップデートは、「設定」→「一般」→「ソフトウェア・アップデート」から可能です。(Wi-Fi環境推奨)

MNP転入/プラン変更(移行)手続き

  • MNP(他社からの乗り換え)
  • 楽天モバイル(ドコモ回線/au回線)の通話SIM料金プラン「スーパーホーダイ」「組み合わせプラン」「コミコミプラン」からのプラン変更

上記の場合は、MNP転入手続きが必要です。

受付時間MNP完了時間
9:00~21:00当日中
21:01~翌8:59翌9:00以降
※商品の受け取り直後や21:00直前に申し込むと、当日の開通手続きに間に合わず翌日開通となる場合があります。

my楽天モバイルアプリ起動→メニュー→「お申し込み履歴」→「該当の申し込み番号を選択」→「MNP転入する」をタップ

APN構成プロファイルを削除

楽天モバイル(ドコモ回線、au回線)、ワイモバイル、UQモバイルなどでiPhoneを利用していた方は、APN構成プロファイルの削除が必要です。

※ドコモ、au、ソフトバンクを利用されていた方は削除不要です。

いいnインいんyいんよいんい

nanoSIMを挿しかえる

iPhoneの電源をOFFにして、SIMトレイを開けて、以前のnanoSIMを取り出し、楽天モバイルのnanoSIMを挿入します。

挿入が完了したら電源をONにしてください。

キャリア設定をアップデートする

nanoSIMに挿しかえて、ホーム画面から「設定」→「一般」→「情報」の順に進むと、ポップアップが表示されます。

画面にあるとおり、「アップデート」をタップしてしばらく待っていると完了します。

楽天回線の開通を確認する

Wi-FiをOFFの状態にして、画面上のアンテナマークの隣に「4G」と表示されているか確認します。

表示されていれば、開通完了です。

なお、開通後my楽天モバイルに情報が反映されるまで最大1日程度時間がかかることもありますが、通話やデータ通信自体は利用できるので心配いりません。

Rakuten Linkのインストールを忘れずに

Rakuten Linkを利用すれば、国内の音声通話が無料となります。忘れずにインストールをしておきましょう。

2021年6月15日以降Rakuten Linkの仕様変更があります。

SMS送受信について、これまでRakuten Linkを利用すれば無料となっていましたが、SMS送信する場合はiOSの標準アプリの使用となりSMS送信で料金が発生するようになります。

テザリングのやり方

iPhone8・iPhone8 plus使用時の注意点

圏外になる

iPhone8・iPhone8 plusを利用していてネットが圏外になる場合は、下記を確認してください。

確認ポイント

  • iOSバージョンの確認→iOS14.4以降にアップデートされているか
  • APN構成のプロファイル削除→不要なAPN構成のプロファイルが削除されずに残っていないか
  • 楽天回線対応製品か確認→iPhone6s以降が正式対応
  • SIMロックが解除されているか確認→他キャリアで購入した場合SIMロックがかかっている可能性がある
  • キャリアアップデートを確認→2021年4月27日にキャリアアップデートが配信

詳細については、楽天モバイルRakuten UN-LIMITが繋がらないときの対処法をご確認ください。

楽天回線かパートナー回線か分からない

楽天回線エリアかパートナー回線エリアかは非常に重要です。

なぜなら、使用できるデータ容量に違いがあるからです。

iPhone8・iPhone8 plusを利用するとき、my楽天モバイルでは自分が今どちらの回線を掴んでいるかを判別できません。

ここに関しては、楽天モバイルが2021年7月中に対応することをアナウンスしています。

>楽天回線エリアとパートナー回線エリアを解説|どちらに繋がっているのを確認したいとき - 楽天モバイル情報まとめ

低速になる

楽天モバイルRakuten UN-LIMITでは、楽天モバイル回線エリア内ではデータ容量無制限となっています。

それに対して、パートナー回線では、月間5GBが上限となっており、5GBを超過すると最大1Mbpsの速度制限にかかってしまいます。

ですので、パートナー回線で楽天モバイルを利用する場合は容量にご注意ください。

なお、楽天回線エリア内での使用についても、非公式ではありますが、1日(24時にリセット)10GBを超えた場合は、最大3Mbpsの速度制限にかかります。(楽天モバイルが公式にアナウンスしているわけではなく、実質的に速度制限にかかるという状況です。)

Rakuten Linkが有料になるパターン

Rakuten LInkには国内通話が無料ですが、国内通話でも有料となるパターンがあります。

Rakuten Linkから発信した場合に有料になる通話は下記になります。

いわゆるナビダイヤルが最も注意すべき番号となります。

主な特番通話番号
災害伝言ダイアル171
消費者ホットライン188
特定者向け情報の蓄積・再生
【留守番電話】
1417
発信者番号非通知設定147
発信者番号非通知設定解除148
テレドーム
(呼数集計用電話番号)
0180
ナビダイヤル
(統一番号用電話番号)
0570
05700
0570200
0570550
0570666
0570783
0570943
総務省消防庁
(救急安心センター事業)
#7119
厚生労働省
子ども医療電話相談事業
#8000
DV相談ナビ#8008
公益財団法人 日本道路交通情報センター#8011
安全運転相談電話#8080
JAF ロードサービス救援コール#8139
性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センター全国共通短縮番号#8891
警察相談専用電話#9110

なお、Rakuten Linkの料金については、下記になります。

発信料金(通話)

  • 日本から日本:無料
  • 海外から日本:無料
  • 日本から海外:有料(国・地域別従量課金)
  • 海外から海外:有料(国・地域別従量課金)

着信料金(通話)

  • 日本で電話を受ける:無料
  • 海外で電話を受ける:無料

送信料金(SMS)

  • 日本から日本:無料
  • 海外から日本:無料
  • 日本から海外:海外指定66の国と地域は無料、その他の地域は100円/70文字(全角)
  • 海外から海外:海外指定66の国と地域は無料、その他の地域は100円/70文字(全角)

受信料金(SMS)

  • 日本でSMS受信:無料
  • 海外でSMS受信:無料

Rakuten Linkの仕様変更(一部有料化)

楽天モバイルの最新キャンペーンまとめ

楽天モバイルを申し込む前に、最新のキャンペーンをチェックしましょう。

↓最新キャンペーンまとめ↓

【最新】楽天モバイルキャンペーンまとめ|プラン料金3ヵ月無料、最大25,000ポイントもらえる - 楽天モバイル情報まとめ

\iPhone13シリーズ購入で最大35,000ポイント還元/

楽天モバイル公式サイト

月額3,178円(税込)で容量無制限

楽天モバイル端末の入荷・品切れ・在庫情報

楽天モバイルの対応端末がない、という方は楽天モバイルで端末セット購入をしましょう。

↓最新の在庫情報をまとめています↓

【最新】楽天モバイル在庫情報|在庫切れ多数、Rakuten Hand、Rakuten Mini入荷情報 - 楽天モバイル情報まとめ

-iPhone