この記事は、楽天モバイルを解約しようとしている方向けに具体的な解約方法について解説しています。
また、解約に関してよくある質問をまとめているので合わせてご覧ください。
先に、ポイントをまとめておくと以下になります。
楽天モバイルの解約のポイント
- 楽天モバイルはいつでも解約できる
- 違約金は0円、最低契約期間もなし
- 1回線目であれば1GBまで基本料無料なので、0円で維持することも可能
解約にあたって
楽天モバイルの解約理由は様々ですが、ネットでの評判で最も多いのは以下です。
楽天モバイルの解約理由
- 電波が繋がらない
- 自宅が楽天回線エリアではなかった
- 電波が頻繁に途切れるので安定して使えない
特に、楽天回線をメイン回線として1回線しか持っていない方が解約や他社に乗り換えるケースが多いのではないでしょうか。
解約ではなく0円で利用する選択肢もある
確かに、楽天モバイルは、現時点では1回線のみのメイン回線で使用することは推奨できません。(不可能ではなく、強く推奨できない、という水準)
少なくとも、通信の安定した格安SIM(OCNモバイルONEやBIGLOBEモバイルなど)や、キャリアのサブブランド(Y!mobile、UQmobile)などと併用するのがおすすめです。
しかし、楽天モバイルは、1GB以下の利用は基本料金が0円になる、というメリットがあります。
そのため、2社回線を利用したとしても、データ利用をしなければコストがかかりません。
仮に大量のデータを利用したい場合には、当月の基本量が最大で3,278円(税込)になるだけなので、料金が高くなりすぎることもありません。
楽天モバイルの解約を考えている場合は、
- サブ回線として、安定した格安SIMやキャリアのサブブランドを持っておく
- Rakuten Linkを利用した電話のみの利用や、必要に応じて大量のデータを利用する、という用途で使う
- 楽天モバイルは普段は1GBまでの使用に抑え、0円で運用する
2回線目以降は1,078円かかるので解約・MNPで問題なし
楽天モバイルが0円で利用できるのは、1回線目の楽天モバイル回線のみです。
2回線目以降は最低1,078円がかかってくるので、不要だと思えば、解約・MNPで問題ないでしょう。
楽天モバイルの解約方法|PC
PCから解約する場合は、楽天モバイル公式サイトに行きます。
右上にある「メニュー」をクリック

右にメニューが出てくるので、「my楽天モバイル」をクリック

ログイン画面でユーザーIDとパスワードを入力
ユーザーIDとパスワードは楽天市場のユーザーID/パスワードと同様です。

ログインするとmy楽天モバイルのTOPに遷移します。
ヘッダーメニュの右にあるハンバーガーメニューをクリックします。

「契約プラン」をクリック

各種手続きの「その他のお手続き 他社へのお乗り換え(MNP)・利用停止・解約のお手続き」をクリック

MNPの場合、通常の解約の場合の2パターンに分かれます。
他社に乗り換えをする場合は、MNP予約番号が必須になりますので、「他社へのお乗り換え(MNP)」をクリック
普通に番号を解約したいだけの場合は、「解約」をクリック

他社への乗り換え(MNP)の場合
「他社への乗り換え(MNP)」をクリックすると、MNP予約番号発行画面が表示されます。
簡単な5つのアンケートに回答して、「MNP予約番号を発行する」をクリックします。

MNP予約番号はすぐに表示されますので、MNP予約番号をメモやスクリーンショットしておきましょう。
後から、MNP予約番号を確認することもできます。しかし、MNP予約番号の有効期限内は、新たな予約番号の発行はできません。

MNPの場合の注意点
MNP予約番号を取得したタイミングでは解約は完了しません。
他社にMNP予約番号を持って転入し、開通したタイミングで自動的に解約が完了します。
解約は完了していませんが、楽天モバイルでこれ以上の手続きは必要ありません。
解約の場合
「解約」をクリックすると、解約についての注意点が表示されます。
注意点
- 解約すると、利用していた電話番号が利用できなくなる
- 解約の取り消しは出来ない
例えば1回線しか持っていない場合は、解約すると携帯電話自体の番号がなくなってしまいます。通常は、MNPで携帯電話番号をそのままで他社の回線を利用することがほとんどだと思いますので、ご注意ください。
逆に、2回線目で楽天モバイルを利用していて、電話番号がなくなっていい、という方こちらになります。
問題なければ、「次へ数む」をクリック

アンケートに回答します。
アンケートは選択式の簡単な質問5つになっています。





最後のQ5のみ、テキストの入力式となっています。アンケートは全て必須となっています。

解約をやめる、という場合は、「キャンセル」をクリックしましょう。
「解約を完了する」をクリックすると取り消しが出来なくなるので、注意しましょう。
よくある質問
当月の支払いはどうなる?
楽天モバイルを月の途中で解約した場合、その月に支払いは満額の請求になります。
日割りにはならないのでご注意ください。
そもそも使ったデータに応じて料金が決められるので、デメリットはありません。
なお、解約月はユニバーサルサービス料の請求はありません。
オプションの支払いはどうなる?
オプション料金の支払いは、解約当日を含んだ日割り計算になります。
回線契約とは別に月額料金の発生する「スマホ交換保証プラス」、「故障紛失保証 with AppleCare Services」、「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」をご契約されている場合、回線契約の解約を行ってもサービスの解約とはなりません。個別でサービスの解約手続きが必要となりますのでご注意ください。
「国際通話かけ放題」、「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムの月額料金」は日割り計算の対象外です。
解約は即日できる?
楽天モバイルは、即日で解約が可能です。
いつでも解約できる?
最低契約期間がないので、いつでも解約できます。
解約した場合、SIMは返還する必要がありますか?
楽天モバイル公式サイトのアナウンスでは、解約後SIMを返却するようにアナウンスされています。
SIMカードの返却先は以下の住所です。
SIMカードの返却先
143-0006
東京都大田区平和島3-5-1B棟2F
楽天モバイル RSIM回収係
楽天モバイルの店舗では回収しておらず、自分で送る必要があります。
送料は自己負担なので、着払いでは送れません。
なお物理SIMの発行がないeSIMの場合は返却するものがないので、手続きは不要です。